新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

29

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法

Organizing : AnyPay株式会社

Registration info

一般参加枠

Free

Standard (Lottery Finished)
94/70

Description

イベント概要

近年、世界中で数々のFinTech関連プロダクトが産声を上げています。 中国の「Alipay」や「WeChat Pay」、米国の「PayPal」を筆頭に、個人間送金・決済・資産管理・資産運用・暗号通貨取引など、今後日本国内や世界をリードするであろうプロダクトがここ2~3年でどんどん出てきています。

しかし、FinTechは新しい市場のため、法整備やベンチマークプロダクトの不在、オンラインバンキングやオンライン決済文化の浸透度が低いなど、プロダクトをグロースさせる上でたくさんの困難を伴います。 こうしたユーザーのニーズや制約条件が多い中で良いサービスを実現するためには、まさにデザインの力が必要とされているのではないでしょうか?

登壇するスタートアップ企業たちがそんな未開拓の市場でUI/UXに関するどんな困難に直面し、デザインの力でどう解決を試みているのかを知ることにより、潜在的なニーズを叶えるプロダクトを作る際の手助けになればと思います。

こんな方におすすめです

・FinTechに興味関心のあるデザイナー

・まだ勝者が決まっていない市場に挑戦するプロダクトを作りたいデザイナー

登壇者のご紹介

オープニングトーク:坪田朋

ライブドア、DeNAなどで新規事業のディレクション、UIデザイン、デザイン組織の立ち上げを実施。現在は、Onedot株式会社のCCOと兼業でスタートアップのデザイン支援を実施。AnyPayには2017年9月より業務委託として携わっている。

神崎拓海(AnyPay株式会社)

新卒でサイバーエージェントに入社、ソーシャルゲームのゲームプランナーとしてサービス開発に携わった後、株式会社FiNCに転職。2017年8月よりAnyPayでは「paymo」担当ディレクターを務める。

プレゼンテーマ :paymoのUI/UX改善ケーススタディー〜リリースから現在まで〜

paymoアプリはリリース以来、日本にまだ馴染みがない個人間決済という文化を広めるべく、絶えず試行錯誤してきました。そんなpaymoのリリースから今までの試行錯誤の歴史を紹介したいと思います。

広野萌(株式会社FOLIO/CDO)

早稲田大学文化構想学部卒。ヤフー株式会社にて、主に新規事業・全社戦略の企画やアプリのUX推進に携わる。2015年、株式会社FOLIOを共同創業しCDOに就任。国内株式を取り扱う10年ぶりのオンライン証券を立ち上げる。代表作に「inShade」「INTEMPO」など。

プレゼンテーマ:今でもロボアドと勘違いされるFOLIOが、一切ロボアドの機能がない戦略的理由

β版公開中のFOLIOは、テーマ投資ができるオンライン証券であるにも関わらず、いまだに世の中の記事で「ロボアド」と勘違いされて書かれていることが少なくありません。 本登壇では、「ロボアド」とは何か、「ロボアド」とFOLIOの違いは何か、そして当初より「ロボアド」の機能も付ける予定だと話していた(!)FOLIOがその機能を一切省いてファーストリリースをおこなった戦略的理由を、サービスのブランディング設計・ビジネス戦略を交えながらお話します。

大橋瑞生(株式会社マネーフォワード)

制作会社・Web広告事業会社でのデザイナー経験を経て、2014年11月にマネーフォワードに入社。自動家計簿・資産管理サービス『マネーフォワード』における改善や新機能などのUXリサーチからUIデザインまで担当。その他、お金の経済メディア『MONEY PLUS』の立ち上げや『マネーフォワード』デザインチームリーダーを経て、新規事業『しらたま』のデザインを担当している。

プレゼンテーマ:新規サービス 自動貯金アプリ『しらたま』のMVPを決めるまでの道のり ~お金のサービスならではの壁と打ち手とは~

自動貯金アプリ『しらたま』は、マネーフォワードでは5年ぶりとなる個人向けサービスです。 新規サービスをリリースするにあたり、法律をはじめとした、お金のサービス特有のさまざまな壁にぶつかりました。 さまざまな制約がある中、どのように壁を乗り越え答えを導き出したのか、 お金という「オープンにしたくない」領域においてユーザニーズを発見するためにどんな取組みをしたのか、事例と共にご紹介します。

松下勇夫(株式会社グッドパッチ)

銀行系のシステムエンジニアからコンサルタントを合計11年経験。 グッドパッチでは、プロジェクトマネージャとして、大手決済系(B to C)のプロジェクトを担当中。

プレゼンテーマ:金融機関とデザイン思考を実践するための課題と挑戦

大手金融機関とスターアップやベンチャーが協業する際の課題と挑戦を、メガバンクのコンサルを長く手がけてきた松下の視点でお伝えします。

タイムスケジュール

2017/11/29(水) 19:00-21:30

  • 19:00-19:30 受付
  • 19:30-19:40 オープニング
  • 19:40-20:40 各登壇者のスピーチ
  • 20:40-21:30 懇親会

開催概要及び会場

  • 場所:株式会社グッドパッチ イベントスペース
  • 住所:東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷south 2F
  • アクセス:https://goodpatch.com/blog/access/
  • 費用:無料
  • 飲食:ビール・ケータリングをご用意します
  • 備考:途中退出も可能です

注意事項

  • 受付開始は19時00分です。それまではご入場できません。
  • 受付で名刺を頂戴しますので、名刺をお持ちください。お持ちでない場合、別紙に必要事項を記載いただきますので、受付に少々時間がかかることがあります(ビル入館管理の都合上、受付にて氏名、連絡先などの記載を皆さまにお願いしております)。
  • オフィス内は全面禁煙です。
  • イベントの様子を写真撮影し、SNS等に公開を予定していますので問題ある方はカメラマンにお申し付けください。
  • より多くの方へご参加いただきたいと考えています。今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

EmiSuzuki

EmiSuzuki published 【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法.

11/15/2017 16:19

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 を公開しました!

Group

AnyPay

『テクノロジーに包まれた社会を実現する』

Number of events 6

Members 281

Ended

2017/11/29(Wed)

19:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/11/15(Wed) 16:18 〜
2017/11/29(Wed) 21:30

Location

株式会社グッドパッチ

東京都渋谷区鶯谷町3-3

Attendees(70)

KawabataIzumi

KawabataIzumi

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

きりみんちゃん

きりみんちゃん

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

Akihiro Tamura

Akihiro Tamura

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

ikutani41

ikutani41

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

Akio Yoshihashi

Akio Yoshihashi

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

Ryo Usami

Ryo Usami

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

nacchin777

nacchin777

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

lickystrike

lickystrike

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

Bob

Bob

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

Masaki Haruta

Masaki Haruta

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

Attendees (70)

Waitlist (24)

MakinaTsuji

MakinaTsuji

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

KE-CHI

KE-CHI

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

onotras12

onotras12

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

yusaku

yusaku

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

cafedeichi

cafedeichi

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

Okamoto1989

Okamoto1989

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

atsumo

atsumo

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

nishiharatakamasa

nishiharatakamasa

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法に参加を申し込みました!

mtikytk

mtikytk

【FinTechデザイナー反省会】 今だから語るUI/UXデザイン失敗談とその解決方法 に参加を申し込みました!

Waitlist (24)

Canceled (26)